●窯業系サイディング材とは●
窯業系サイディング材とは、セメントを主な原料にして薄い板状に加工した外壁材です。
この建材を外壁に使用する場合、目地の部分は雨水の進入を防ぐためにコーキング材で塞ぎます。
メリットは、色や柄などのデザインが豊富なこと、防火性に優れていることです。
デメリットは、紫外線や水気によって劣化しやすい為、メンテンスが必要な頻度が高くなることです。
この建材を外壁に使用する場合、目地の部分は雨水の進入を防ぐためにコーキング材で塞ぎます。
メリットは、色や柄などのデザインが豊富なこと、防火性に優れていることです。
デメリットは、紫外線や水気によって劣化しやすい為、メンテンスが必要な頻度が高くなることです。
●窯業系サイディング材のメンテナンス時期●
新築から10年が目安。その後はメンテナンスで使用した塗料の耐用年数に応じて10~15年ごとのメンテナンスがおすすめです。
一般的にメンテナンスをしない状態で20年程度が経過すると、塗装のメンテナンスではなく、窯業系サイディング材の葺き替えや金属外壁材でのカバー工法をおすすめした方が良い場合が多くなります。
新築時の色や柄のデザインを残したい場合には、クリヤー塗装で透明の塗料を塗ることができますが、劣化した部分を隠すことができない為、劣化が少ない10年以内のメンテナンスがおすすめです。
一般的にメンテナンスをしない状態で20年程度が経過すると、塗装のメンテナンスではなく、窯業系サイディング材の葺き替えや金属外壁材でのカバー工法をおすすめした方が良い場合が多くなります。
新築時の色や柄のデザインを残したい場合には、クリヤー塗装で透明の塗料を塗ることができますが、劣化した部分を隠すことができない為、劣化が少ない10年以内のメンテナンスがおすすめです。
●窯業系サイディング材の塗装のメリット●
窯業系サイディング材を塗装するメリットは大きく2つあります。
【窯業系サイディング材を長持ちさせることが出来る】
窯業系サイディング材は太陽からの紫外線や風雨を受けて、徐々に色褪せて表面が毛羽立ってきます。
表面が劣化してくると窯業系サイディング材の防水性が弱くなり、芯材であるコンクリート質に水気が浸透して劣化を早めます。
特に冬場に水たまりが凍るような寒冷地では、コンクリート質に浸透した水気が氷になる時に体積が増え、窯業系サイディング材内部からの劣化を早めやすくなります。
そこで窯業系サイディング材のメンテナンスとして塗装をすることで、窯業系サイディング材の劣化を補強する効果と防水性を高める効果があります。
また新しい塗膜が紫外線や風雨を受けることで窯業系サイディング材自体の劣化を遅らせて、長持ちさせる効果があります。
表面が劣化してくると窯業系サイディング材の防水性が弱くなり、芯材であるコンクリート質に水気が浸透して劣化を早めます。
特に冬場に水たまりが凍るような寒冷地では、コンクリート質に浸透した水気が氷になる時に体積が増え、窯業系サイディング材内部からの劣化を早めやすくなります。
そこで窯業系サイディング材のメンテナンスとして塗装をすることで、窯業系サイディング材の劣化を補強する効果と防水性を高める効果があります。
また新しい塗膜が紫外線や風雨を受けることで窯業系サイディング材自体の劣化を遅らせて、長持ちさせる効果があります。
【外壁を美しく保つことができる】
窯業系サイディング材は新築から10ほど経過すると、色褪せや毛羽立ちが目立ち始めます。
そこで窯業系サイディング材を塗装することで、新築時のような均一で美しい外壁を取り戻すことができます。
そこで窯業系サイディング材を塗装することで、新築時のような均一で美しい外壁を取り戻すことができます。
●窯業系サイディング材塗装の工程●
実際に施工した現場の写真で、塗装工程を説明します。
コーキングの打替え
古くなって劣化したコーキング材を取り除いて、新しくコーキング材を打ち直します。
写真ではタテに白く見えている部分が打ち直した箇所です。
建物の防水性を高め、窯業系サイディング材の側面からの浸水を防ぐ効果があります。
写真ではタテに白く見えている部分が打ち直した箇所です。
建物の防水性を高め、窯業系サイディング材の側面からの浸水を防ぐ効果があります。
高圧洗浄をかける
窯業系サイディング材に高圧をかけた水を吹き付けて洗浄します。
窯業系サイディング材に付着した汚れやコケ、古くなった塗膜などを洗い流し、新しく塗装する塗膜を剥がれにくくします。
窯業系サイディング材に付着した汚れやコケ、古くなった塗膜などを洗い流し、新しく塗装する塗膜を剥がれにくくします。
下塗りをする
窯業系サイディング材に下塗りをします。
下塗りをすることで、窯業系サイディング材と仕上げ塗料との間で接着剤のような役割をして、仕上げ塗料を剥がれにくくする効果があります。
下塗りをすることで、窯業系サイディング材と仕上げ塗料との間で接着剤のような役割をして、仕上げ塗料を剥がれにくくする効果があります。
中塗りをする
窯業系サイディング材に中塗りをします。
下塗りした塗料を一定時間乾燥させてから、仕上げ塗料の1回目の塗装をすることを中塗りと言います。
下塗りした塗料を一定時間乾燥させてから、仕上げ塗料の1回目の塗装をすることを中塗りと言います。
上塗りをする
窯業系サイディング材に上塗りをします。
中塗りした塗料を一定時間乾燥させてから、仕上げ塗料の2回目の塗装をすることを上塗りと言います。
2回重ねて塗ることで塗膜が均一になり、美しく耐久性の高い仕上がりになります。
中塗りした塗料を一定時間乾燥させてから、仕上げ塗料の2回目の塗装をすることを上塗りと言います。
2回重ねて塗ることで塗膜が均一になり、美しく耐久性の高い仕上がりになります。
全体をチェックする
全体の仕上がりをチェックします。
塗り残しや色ムラ、塗料の垂れがあれば綺麗に補修して完了です。
塗り残しや色ムラ、塗料の垂れがあれば綺麗に補修して完了です。
(今回の)下塗り塗料
今回使用した窯業系サイディング材用の下塗り塗料です。
窯業系サイディング材の状態と仕上げ塗料に合わせて、最適なものを選んで使用しました。
「微弾性」の機能があり、下地のクラックを抑制して防水性を高める効果があります。
窯業系サイディング材の状態と仕上げ塗料に合わせて、最適なものを選んで使用しました。
「微弾性」の機能があり、下地のクラックを抑制して防水性を高める効果があります。
(今回の)仕上げ塗料
今回使用した窯業系サイディング材用の仕上げ塗料です。
中塗りと上塗りの工程で使用した塗料で、お客様との打ち合わせで選んだ色を使用しました。
「高耐候性」の機能があり、紫外線や雨による塗膜の劣化を抑えて、長持ちさせる効果があります。
「防藻」の機能があり、藻やコケの発生を抑える効果があります。
「防カビ」の機能があり、カビの発生を抑える効果があります。
以上ポイントを絞って窯業系サイディング材塗装についてご説明しました。
専門的なことなのでわかりにくい点も多いかと思いますが、少しでもご参考になれば幸いです。
またご質問や点検のご依頼もいつでもお待ちしておりますので、お気軽にご連絡ください。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
中塗りと上塗りの工程で使用した塗料で、お客様との打ち合わせで選んだ色を使用しました。
「高耐候性」の機能があり、紫外線や雨による塗膜の劣化を抑えて、長持ちさせる効果があります。
「防藻」の機能があり、藻やコケの発生を抑える効果があります。
「防カビ」の機能があり、カビの発生を抑える効果があります。
以上ポイントを絞って窯業系サイディング材塗装についてご説明しました。
専門的なことなのでわかりにくい点も多いかと思いますが、少しでもご参考になれば幸いです。
またご質問や点検のご依頼もいつでもお待ちしておりますので、お気軽にご連絡ください。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。